家庭でトライ!! タマネギの外皮で木綿の布を染めてみよう!
身近な植物であるタマネギの茶色の外皮を使って,木綿を染めてみましょう。
準備するもの
- タマネギ5個分の外皮(茶色の部分)
- 焼きミョウバン
- 木綿の白い布*1(ハンカチくらいの大きさ)
- 輪ゴム数本
- 目の細かい水切りネット
- 計量カップ
- キッチンスケール
- 鍋
- 金属製のボウル
- ガスコンロなどの加熱器具
- 電気ポット
- ゴム手袋*2
- 割り箸
*1 染める布は,一度洗濯して糊を落としておく。
*2 染色液に直接触れると手が染まってしまう。ゴム手袋を着用して作業すること。
実験操作1
布に模様をつけるために,数か所,輪ゴムを数回巻いて,きつくしばる。
しばったところが白く残って模様になる。いろいろな模様ができるように工夫してみよう。
実験操作2
900 mLの水を入れた鍋に,水切りネットに入れたタマネギの外皮を浸して,約30分加熱する。液の色が褐色になったら,割り箸で水切りネットを取り出す。これが染色液である。
実験操作3
実験操作1の布を実験操作2の染色液に入れて約10分浸す。
実験操作4
ボウルに焼きミョウバン15 gを入れ,ポットの湯300 mLを加えて,ミョウバン水溶液をつくる。実験操作3の布を割り箸で取り出して水気を切ってから,この液に約10分浸す。
ミョウバン水溶液に入れる前後での色の違いを比べよう。
実験操作3〜実験操作4を繰り返すと,より濃い色に染まる。
実験操作5
布が褐色から明るい山吹色に変化したら,布を取り出して流水ですすぎ,輪ゴムを外して乾かす。
解説
人類は古くからさまざまな植物を用いて染色を行ってきました。
ここでは,タマネギの外皮に含まれる色素(ケルセチン)を抽出して実験しました。ケルセチンは,アルミニウムや鉄などの金属イオンと結合すると,水に溶けにくい物質を生じ,染めた色が変化します。このように,染料を固着し,発色させる物質を媒染剤といいます。今回は,媒染剤として,アルミニウムイオンを含んでいるミョウバンを用いました。
さびた鉄くぎも媒染剤として使うことができます。鉄くぎに食酢を注ぎ,これを加熱した後,コーヒーフィルターなどでろ過した液を100〜1000倍に薄めれば完成です。何色になるのか,ぜひやってみてください。
化学だいすきクラブニュースレター第33号(2016年6月20日発行)より編集/転載