化学だいすきクラブ

元素ファミリー 宮沢賢治と化学

この記事を書いた人: 今井泉
東邦大学理学部

「雨ニモマケズ 風ニモマケズ・・・」で有名な宮沢賢治の詩や童話どうわには,多くの元素,鉱物こうぶつ,動物,植物,星などが登場します。

賢治は,当時東北帝国ていこく大学の片山正夫教授が書かれた『化学本論ほんろん』という化学の教科書をとても大切にしていました。

今回は,ジョバンニと友人カムパネルラが銀河ぎんが鉄道の旅をする物語である『銀河鉄道の夜』の4章「ケンタウル祭の夜」と7章「北十字とプリオシン海岸」の一部を紹介します。皆さんも賢治の作品を読んで,元素を見つけましよう!

周期表:宮沢賢治と化学

4章「ケンタウル祭の夜」

ネオンの真空放電(ネオン)ネオンの真空放電(ネオン)マグネシウムの燃焼マグネシウムの燃焼

●ジョバンニは,せわしなくいろいろのことを考えながら,さまざまの灯や木のえだで,すっかりきれいにかざられたまちを通って行きました。時計屋の店には明るくネオンとうがついて・・・

●子どもらは,みんな新しい折のついた着物を着て,星めぐりの口笛くちぶえいたり,「ケンタウルス,つゆをふらせ。」とさけんで走ったり,青いマグネシヤの花火を燃やしたりして,たのしそうに遊んでいるのでした。

注 「マグネシヤ」とは,ここではマグネシウムのこと。

7章「北十字とプリオシン海岸」

水素ステーションの<ruby>充填<rt>じゅうてん</rt></ruby><ruby>機<rt>き</rt></ruby>(<ruby>燃料<rt>ねんりょう</rt></ruby><ruby>電池<rt>でんち</rt></ruby><ruby>自動車<rt>じどうしゃ</rt></ruby>に水素を入れる)水素ステーションの充填じゅうてん燃料ねんりょう電池でんち自動車じどうしゃに水素を入れる)実験用の温度計(温度計の中に入っている銀色の部分が水銀)実験用の温度計(温度計の中に入っている銀色の部分が水銀)

●けれどもあやしいその銀河の水は,水素すいそよりももっとすきとおっていたのです。それでもたしかに流れていたことは,二人の手首の,水にひたったとこが,少し水銀すいぎんいろにいたように見え・・・

コラム

2019年は国際周期表年です。

ドミトリ・メンデレーエフが元素の周期律を発見してから150周年の記念すべき年にあたります。

化学だいすきクラブニュースレター第41号(2019年4月1日発行)より編集/転載

先頭に戻る